画像ファイル
NPO法人
壱岐しま自慢プロジェクト


   HOME
 @原の辻遺跡の概要
 A国の特別史跡指定へ
 B原の辻集落の始まり
  C南北に市糴す(その1)
  D南北に市糴す(その2)


海上交易都市
   「原の辻遺跡」



文責 松崎靖男


4.南北に市糴す@

 原の辻は、「魏志倭人伝」に 「南北市耀(なんぼくにしてきす) 」と記されたように、 初頭より船着き場を備えた海上交易都市として誕生しています。
「糴」は(てき・かいよね)と読み穀物を買うことです。「南北市耀」を文字通りに解釈すると、南の九州本土や北の朝鮮半島に米を求めて交易を行っていた、 となります。これは「南北市糴」の前文、「差有田地(やや、でんちあり)耕田(たをたがやして)猶不足食(なお、 しょくするにたらず)」の状況を解消する手段だと考えると納得できます。
 しかし、……



図1.素材として輸入された板状鉄斧
  貨幣の代替品としての可能性も




図2.威信具として用いられた中国の貨幣





ページトップへ



年 NPO法人
壱岐しま自慢プロジェクト

ホームページテンプレートのpondt